サイト立ち上げのノウハウ

はじめての方へ 市原市で事業を行っていて、ウェブサイト立ち上げをご検討の方はぜひチェックしてみてください。ウェブサイトの種類や立ち上げまでの流れ、無料サービスの紹介をしています。 どこから手をつけたらいいのか ウェブサイト立ち上げといってもサイトにも様々な種類があるし、自分で立ち上げるか、業者に頼むかなど選択肢もたくさんあってわからない…。結構よく聞くお悩みです。 自分で立ち上げる場合に必要なこと、業者に頼むときに必要なこと、それぞれの情報を掲載しているので、ぜひ当サイトをチェックしてください。 全てを読み終わる頃には、次の一歩が見えてくるかもしれません。過程で出てくるSNSやSEO対策、セキュリティの問題なども検討の必要があります。基礎的なことを当サイトで学んでみてください。
Category: e-ichihara

自身でサイトの立ち上げ

フリーのウェブサイト制作ツールを使う 「無料 サイト作成」と検索してみると、無料でウェブサイトを作成できるツールが数多く見つけられます。無料で作成する場合の利点は、なんといってもコストパフォーマンスです。 こうしたサービスでは、テンプレートを使ってサイトが非常に簡単に作成できます。見た目もいまどきの雰囲気で作れますし、ウェブサイトに多くを求めない場合は、無料ツールを検討してもよいでしょう。 ただし無料ツールで作成する場合、制約があることや自由度が低いことがデメリットとしてあります。例えばドメインに無料ツールの名前が入っていたり、ウェブサイトの上部、または下部に無料ツールの名前の記載が決められていたり、デザインテンプレートが他のユーザーと同じで見栄えがしなかったり。 「こんなこともできないのか…」とある程度作ってから気付いてしまうと大変です。作成前に無料ツールで、できること・できないことの確認は必ずしておきましょう。 wordpressを使う 世界中で最も使われているサイト作成のプラットフォームがwordpressです。wordpressの良さはなんといってもハードルの低さと自由度の高さです。サーバーを借りたり、ドメインをとってきたりという作業は発生しますが、それ以外は非常に簡単に、柔軟にサイトを作ることができます。わからないことがあっても掲示板での情報収集や質問ができるので、ある程度ご自身でじっくり作れる方にお勧めです。
Category: e-ichihara

SNSとSEO対策

SNSの活用でアクセスは伸びます サイトを作りっぱなしではアクセス数は増えません。企業サイトのQRコードを社員の名刺に入れたり、製品に記載したりという取り組みも必要ですが、さらに大切なのがSNSです。 SNSとは(social networking service)の略で、インターネット上の社会的ネットワーク作りを支援するサービスのことです。FacebookやTwitter、Instagramなどが有名ですが、それぞれに特徴があり機能も違いますので、理解した上で使ってみましょう。場合によっては自社のサイトよりもアクセスされる可能性が大きいツールです。ウェブサイト制作会社の担当者にも相談してみると良いでしょう。 SEO対策 SEOとは(search engine optimization)の略で検索エンジン最適化を意味します。 ユーザーが求めている最適な情報を探し出すヘルプをするのが検索エンジンです。検索エンジンは全ての情報を評価してカテゴリ化し、ユーザーの特性や属性に合わせて欲しい情報を表示させます。 環境にもよりますが、検索エンジンが10代男性と50代男性それぞれの情報を認識している場合、同じキーワード(例えば:ペン)で検索しても、表示結果は違うでしょう。10代男性には十代向けの情報、50代男性には50代向けの情報が表示されるのが検索エンジンの機能の一つです。 検索エンジンに正しいサイト情報を知ってもらうことで、正しい対象がサイトに導かれるため、サイトのSEO対策も取り組んでいきましょう。
Category: e-ichihara

続・制作会社への依頼

③デザインと予算の決定 ②で考えた自社サイトの目的や対象などを正確に伝えると、それに合わせて企業が案を考えてきます。仮のサイトを作成する場合もありますが、多くはラフを紙媒体等で見せて、さらに細かい調整を進めていきます。 色のトーンやフォント、使うイラストや画像、スマホ対応のデザインも含めて確認と微調整が何度か行われます。ここが一番時間のかかるプロセスです。 その後、サイト内のイラストをイラストレーターに頼むか、商品の撮影が必要かどうか、ドメインはどうするか、セキュリティやSNS対策、SEO対策や今後のサイトの展開の仕方によってはサーバーの容量も検討します。ここでようやく詳細の見積もりができる程度まで具体的に話が進みます。 ④サイトデザインの完成、その後 ③で調整が済んだら、制作会社は実際のサイトを作成していきます。ある程度制作が終わりブラウザで稼働する状態になれば、その状態のものを事前に確認できるはずです。そこで変更点がなければ、指定した日にサイトがオープンします。 オープンすると、インターネットが繋がっている全世界中からアクセスが可能になります。不備がないかどうか、初期のころはチェックが必要です。また、サイトを公開したからといってすぐにアクセスが増えるわけではありません。サイト開設後も周知広報の取組としてSNS、SEO対策が必要です。
Category: e-ichihara

制作会社に依頼する場合

ウェブサイト制作を企業に依頼する場合 ここではウェブサイト制作を企業に依頼する場合の一般的な流れを確認していきます。あくまで基本的な流れなので、依頼先によってプロセスが違う場合もあります。 ①問い合わせ 例として、「自動車部品を製造するA株式会社が自社サイトを立ち上げる」ということにしたいと思います。最初にA社の広報担当がどの業者を選ぶかを選定します。 例えば市原市に住んでいる場合、「市原 ウェブ制作」といった形でweb検索してみましょう。そうすると、ページに市原のウェブ制作会社の情報が掲示されます。 情報収集のために複数社のサイトを見てみると良いでしょう。企業によっては、サイト制作の実績、参考価格や納期を載せているところもあります。信頼できそうか、デザインの好みに合いそうかを検討して問い合わせてみましょう。 ②打ち合わせ 企業の選定が終わったら、まずは打ち合わせをします。打ち合わせの段階で必ず聞かれることは、どんなデザインにしたいか、サイトを見てもらうターゲットは誰か、制作の目的、かけられる予算などです。これらの項目に関しては、事前に社内で決めておき、制作会社に伝えられるようにしておきましょう。 例えば「ターゲット」と一言で言ってもざっくりとしていてはいけません。5W1Hで絞り込んでいくと良いでしょう。具体的に決まっているほどにサイト制作がスムーズになります。
Category: e-ichihara